「1日断食簡単!っていうけど、イメージがわかないな~」
という方にみてほしい記事です。
私が毎回どんな風にやっているか、細かく書いていきます。
まるこさんのやり方って簡単かも!
私にもできるかも!って思って頂ければ幸いです。
まるこの基礎データ
・40代女性
・フルタイムの仕事と子供がいる
・体型は普通の中のちょび太め(下半身太め)
・アレルギー性鼻炎 花粉症
・肌トラブルなし
・1日のカフェイン摂取量
コーヒー1杯
緑茶2杯
・喫煙なし
・お酒は時々、1杯くらいワインか日本酒を飲む
【注意】
原則、病気治療中や薬の服用が必要な方はファスティングできません。
どうしてもやってみたい方は、かかりつけの医師に相談してください
私は花粉症で毎年この時期は毎日薬を飲んでいましたが、半年前から定期的にファスティングをしていたからか、症状がほとんどなくなり、薬を飲まなくても大丈夫でした。
ただ、酵素ドリンク自体は食品なので、ファスティングしなくても飲んでいいものです。
クスリを服用中や痩せすぎの方は、今までジュースやコーヒーを飲んでいた代わりに1杯置き換えるなど、ご自分の生活や体調に合わせて取り入れてみてもいいかもしれません。
【2021.3.10】1日ファスティング初日
1日ファスティングは、1日の断食と2日目の回復食期間で終了です。
準備食期間はありませんが,コーヒーが好きな人など日頃からカフェインを多くとっている人は1週間前かせめて3日前くらいから、少しずつカフェインレスのコーヒーかお茶を代わりに飲むようにしましょう。
なぜなら、日頃からカフェインを多くとっている人はファスティング中に頭痛が酷く出やすいからです。
また、私はファスティング期間中も家族の食事を作る必要がありますが、前日にシチューかカレーなど次の日も作らず食べれるものを用意しています。
なぜなら、ご飯を作っていると私も食べたくなるからです。
私は前日にカレーを作ったり、共働きで旦那さんも料理ができるので頼んだり、簡単な料理をあらかじめ考えておいて、ファスティング中の1~2日間は、なるべく料理を作らない環境を作っています。
その他に、ファスティングに起きる好転反応の頭痛などの症状がひどくなった場合に仕事を休めるように、仕事のアポや締切日などを外して、なるべく周りの人に迷惑がかからない日にファスティングするようにしています。
1週間~3日前からカフェインレスの飲み物に一部置き換えよう。
食べ物を見たら食べたくなるので、なるべく料理をしないような環境を作る。
仕事をするなら、仮に具合が悪くなって早退しても迷惑がかかりにくい日を選ぶ。
【追記】
生きた酵素を瓶詰めするため、初めのフタを開ける時に硬く開けにくい時があります。
そんな時はフタの部分をドライヤーをあてて温めるか、熱いフキンをフタ部分にあてて温めてから開けると楽に開けれます。
その後は専用キャップを付けるので、そんなことはないので安心してください。
1日目【断食期間(1日3食をThe fassting(酵素ドリンク)に置き換え】
朝:The fasting(酵素ドリンク) 60~70㎖
昼:The fasting(酵素ドリンク) 60~70㎖
夜:The fasting(酵素ドリンク) 60~70㎖
その1日の間に水2ℓを飲み、良質なお塩を適宜とる。
The fasting(酵素ドリンク)は、お好みで水(常温かぬるま湯)で割って飲みます。
もちろん、原液でもOKですが、一度に飲むより、水で割った方が2ℓの水を飲む条件もクリアでき、空腹時にちょこちょこ飲んだ方が続けやすいです。
ファスティング1日目の朝食と昼食の用意
私の断食日はこんな感じです。
500㎖のペットボトルに酵素ドリンクとお好みの量の水で割ってあらかじめ作っておいて、空腹を感じたら少しずつ飲んでいます。
塩も適宜なめています。

【午前5時起床】
コップ一杯の白湯を飲む。軽く運動(ほんの10分ほど)
コップにThe Fasting30㎖と水で割ったものを作業の合間にチマチマ飲む
【午前6時】
家族の朝食の準備や朝の支度
500㎖ペットボトルに、朝食分の残りの酵素ドリンク30㎖と昼食分の60㎖~70㎖とを合わせた90㎖をお水で割る。
その時、ついでに塩も少々入れておく。(職場で塩をなめにくいため)
【午前8時~午後5時】
勤務中に用意したペットボトルの酵素ドリンクを空腹を感じた時、チマチマと飲む。
ファスティング中は1日2ℓの水を飲んだ方がいいので、白湯などもちょくちょく飲む
【午後6~9時 寝るまで】
同じ要領で、500㎖のペットボトルに夕食分の酵素ドリンク60~70㎖をお好みの分量の水で割ってチマチマ飲む
ポイント
ペットボトルを活用して、あらかじめ必要量の酵素ドリンクとお塩少々を入れて少しずつ飲む。
なるべく食べ物をみない環境を作る。
【2021.3.11】2日目回復食(完了)
少し早起きして「お昼ごはんのおもゆ」と「夕食のお粥」を作れば、ほぼ成功です。
2日目(終了日):回復食
朝:The fasting(酵素ドリンク) 60~70㎖
昼:おもゆ The fasting(酵素ドリンク) 30~40㎖
夜:おかゆなど消化によいもの The fasting(酵素ドリンク) 30~40㎖
その1日の間に水2ℓを飲み、良質なお塩を適宜とる。
少し早起きして、おもゆとお粥を作ります。
人によると思いますが、20分~1時間くらい早めに起きたらいいと思います。
おもゆはお粥を作った時の上澄みの水分のことなので、水を多めにいれてお粥を作るだけです。
私は前日の残りご飯をお茶碗1杯より少な目を残して、下のレシピを参考にして作っています。
↓参考サイト↓
上澄み(おもゆ)にあらかじめ塩を入れて、私は適温に冷まして「保温の水筒」に入れて、職場での昼食時間に飲みます。
お粥はお皿に移して冷蔵庫へ
夕食にレンジでチンしてお塩と梅干しと一緒に食べています。
味噌汁のお汁も少し飲みます。
酵素ドリンクは初日と同じ様に、あらかじめ一日の分量をペットボトルに入れて、空腹を感じた時に少しずつ飲んでいます。
【まとめ】簡単1日ファスティング
・The Fasting(酵素ドリンク)は1日の決められた量を好みの水で割って、空腹を感じた時に飲むだけ。
・時々、塩をなめる(あらかじめ酵素ドリンクに入れておいてもよい。)
・できれば、食べ物を見ない環境を作った方が成功しやすい
・いつもと同じ生活はできるが、好転反応が強く出た時に休める日にファスティングした方がいい
コチラをクリック↓
↓酵素ドリンクはコチラ↓(店頭やAmazonなどでは売っていません)
まるこさんのLINE登録したらどうなるの? 「まるこさん、事あるごとにLINE登録してって言うけど、なんで?」 「いろいろ売りつける気じゃない?」 「あやしい~」 と思っている方へ、「まるこのLINEに登録したら何がある[…]