子育てと仕事に忙しいママのための「時短・コスパよし」の自分が試してよかった美容法やお役立ち情報を発信するブログ 工夫して生活を楽しみたい!

頑張らないダイエット!ゆるいMMファスティングでスリムで健康的な体を手に入れよう

まるこママ
「ゆるいMM(エムエム)ファスティング」で中高年のダイエットと体調不良を克服しよう!!
むすめ
歯磨きのように毎日、無理なく簡単に続けられるよ!

40代になって、こんな悩みないですか?

40代過ぎてから、食べる量は変わらないのに太ってきた

食べるの大好きなので、食事制限はイヤ!

仕事をしているからストレスが溜まる食事制限はイヤ

なんかだるい、やる気がでない

そろそろ更年期、心配・・・

子育てや介護で忙しくて、自分の事だけにかまってられない

ダイエットしたいけど、若い頃のようながんばる気力もない・・・

どうにかしたいけど、どうしていいかわからない・・・

年を取ったから仕方ないと、半ばあきらめていませんか?

ダイエットの悩み

私もそうでした。

でも、あきらめなくていいんです!!

でもこれから紹介する「ゆるいMMファスティング」のおかげで、私は老化に対する恐れや更年期の心配がかなり小さくなりました。

目次

中高年の体重増加は危険!ほんとは怖い肥満

体重増加は見た目だけではありません。

特に中高年の体重増加は生活習慣病につながります。

太りすぎると、若い時はまだ見た目だけ気にする程度かもしれませんが、中高年になると健康リスクが高まります。

NHK健康チャンネルで調べてみました。

肥満が原因で発病リスクが高まる病気は以下のとおりです。

糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症とそれが進行して起こる痛風、狭心症・心筋梗塞、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、脳梗塞、月経異常・不妊、腎臓病、睡眠時無呼吸症候群、ひざ・股関節・背骨・手指などの関節の障害

特に内臓脂肪は、心筋梗塞や脳梗塞やガンや認知症も発病リスクを高めます。

国立がん研究センターの大規模な調査の結果では、閉経後に起こる乳がんは、肥満との関連が「確実」とされました。大腸がんと肝がんでは、肥満との関連が「ほぼ確実」とされています。また、子宮内膜がんと閉経前の乳がんでは、「肥満と関連している可能性がある」とされています。<抜粋:NHK健康ch>

また、アメリカの研究では、認知症も肥満に関係あると結果がでています。

内臓脂肪が多いと、認知症につながりやすいこともわかってきています。内臓脂肪が多い人は動脈硬化が進行しやすく、それによって脳梗塞を起こし、脳血管性認知症を発症することがあります。それとは別に、アルツハイマー型認知症も発症しやすいと考えられています。
そのメカニズムはまだ明らかにはなっていないのですが、アメリカの調査では、適正体重(BMI18.5~25未満)の人たちに比べて、BMI30以上の肥満の人たちは脳血管性認知症の発症が5倍、アルツハイマー型認知症の発症が3.1倍でした。アメリカ人のBMI30以上は、日本人のBMI25以上に相当すると考えられています。<抜粋:NHK健康ch>

まるこママ
肥満で、認知症もガンも発症リスクが高まるとは知りませんでした。こわい・・・
むすめ
お腹周りが太っている人、中年になって太りだした人は特に注意!

「私は、皮下脂肪型だから大丈夫」と思った人いませんか?

私も皮下脂肪型だから、大丈夫と内心思っていましたが、皮下脂肪が増えると、以下のリスクが高まります。

・体重による負担が原因でひざや股関節、背骨などに障害を引き起こす

・のどの周りに皮下脂肪がつきすぎると、気道が狭くなり、眠っている間に一時的に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群を起こす

・女性の場合、皮下脂肪のたまりすぎは、女性ホルモンに影響し、月経異常や不妊になりやすい(やせすぎもNG)

まるこママ
私はファスティングを始める前、一時いびきがひどい時がありましたが、ほっておいたら、睡眠時無呼吸症候群になっていたかも・・・危なかった!

まだ実感わかない人は、ご自分のご両親や周りのご高齢者の方を思い出してみよう

「うーん、でもやっぱり、まだ先の話・・・」と思っている方はいませんか?

まだ、先だけど、あっという間にきます。

年をとると、年々、時がたつのが早いですよね。

そして、ご両親やその周りの方を思い出してみてください。

私の知り合いに中年の頃から太りだして、膝に負担がかかり、手術したり、杖や車いすの不便な生活を強いられている方も70代の方がいます。

テレビCMや新聞のチラシでも、お年寄り向けの健康食品やグッズの広告が多いですよね。

だから、けして他人事ではないのです。

BMI(体格指数)が25以上あると肥満:155cmで60キロ以上あったらNG

健康診断の結果などにも表示されるBMI(体格指数)は肥満の指標となります。

計り方は、

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

日本肥満学会が定める基準では、

BMI 18.5~25未満 標準体重

BMI 25以上  肥満レベル1

となっています。

例えば、身長155cmの人は60kg以上あると、BMI24.97あるので、肥満の仲間入りです。

BMIが超えている人はもちろん、若い頃より太りやすくなっているのなら、何かしら対策が必要です。

少しでも気になったら早めの対策を!体重が増え始めたら早めの対策が費用対効果が高い

ゆでガエルの理論を知ってますか?

「カエルは、いきなり熱湯に入れると驚いて逃げ出すが、常温の水に入れて徐々に水温を上げていくと逃げ出すタイミングを失い、最後には死んでしまう…」と言う内容です。

あくまでも寓話ですが「状況の変化がゆるやかだと、自分が危険な状況にいる事に気づけない」ことを示しています。

自分の健康状態にも例えられます

例えば、視力が落ちた人も思い当たらないでしょうか?

少しずつ目が悪くなっていて、ある日気がついたら眼鏡をかけないといけない位に悪くなっていた・・・

体重も太ってきて、なんだか動くことが億劫になってきた・・・

体調がだるいのに、肩こりがひどいのに
それがずっと続くと、自分にとっては当たり前になってしまった・・・

だから悪くなってからではなくて
「ちょっとでも変だな?」と思ったら、早く対策を打ったほうがいいのです

これから紹介する健康法のファスティングも、「私はまだ若いし、大丈夫!必要ないかも」と思っていても、今からやってた方が迫りくる老化の進行を無理せず、抑えることができます。

ゆでガエル理論のイラスト

 

 ゆるいMMファスティングで体重増加の悩み解決!ズボラな私でも簡単に続けられた

でも、もう大丈夫です。

このサイトで、MMァスティングという健康法を上手に取り入れれば、ダイエットできて、体調もよくなります。

自分だけでなく、周りでMMファスティングをした人が、ダイエットに成功して、体調も良くなった方をたくさん見ました。

「こんなに簡単にダイエットと健康が手に入るのか」と感動して、私はファスティングセラピストの資格も取りました。

そして、自分も2年以上続けています。

セラピストの認定証

また、なかでも「ゆるいMMファスティング」は、アラフォー、アラフィフ世代におススメ!!

「ゆるいMMファスティング」は、ファスティングセラピストになって私が2年間、自分の体で試してみて、ハードルの高いファスティングを、子育て、介護、仕事で忙しい女性でも、どうにかラクに続けられないか考えて実践していくうち生まれたものです。

むすめ
毎日の歯磨き習慣くらいに簡単だよ!

書籍やテレビでも取り上げられた16時間断食をヒントに自分の体で試して効果がありました。

16時間断食(ダイエット)とは?

「オートファジー」という体の働きを活かしたダイエット方法です。オートファジーとは、細胞が自らの一部を分解して新しく作り直す体の仕組みのこと。

オートファジーの働きで、発がんや各種の炎症など、さまざまな重い病気の発症を抑え、また老化や免疫などにおいて良い効果をもたらすことが最近の研究で解明されてきました。

オートファジーの仕組みが発動する条件が、最後に食事をとってから12時間前後と言われています。

16時間断食とは、12時間から16時間は何も食べないで、残りの8時間は自由に食べていいと言うダイエット方法です。

夜8時までに食事を済ませて、朝食抜きでお昼12時に食べると16時間断食したことになります。

東京工業大学の大隅良典博士が、オートファジーの仕組みを解明した功績により2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞されました。

サンプルが自分の体だけだったので、親しい人にしか教えていませんでした。

試した方は、「少しずつ痩せれた~」、「時間はかかるけど、ダイエットばかりしてられないからこのくらいゆるいとやりやすい」と好評でした。

ただ、短期間で3キロ減などのインパクトはないので、このブログでよさを伝えにくくてなかなか書けませんでした。

しかし、

・私が所属している日本ファスティング協会でも認められているやり方となった。

・私自身が2年以上続けていて、ストレスフリーで体重コントロールできている。

ことから、この度、自信をもって紹介できるようになりました。

私はゆるいMMファスティングを実践していたら、1年かかかりましたが、

・-3キロ達成(適正体重)とキープ

・貧血の改善

・花粉症やアレルギーの改善

・生理は28日周期で規則正しくくる。

・風邪をひきにくくなった。

・風邪をひいても回復が早い

・疲れにくくなった。

といった良い体調の変化がありました。

3日間断食などの期間の長いMMファスティングをした方が短期間で効果がでますが、ゆるいMMファスティングだけでも続けると、上に書いたとおりの効果がありました。

↓マイナス3キロ達成

健康診断の結果・体重

無理なダイエットじゃないので、健康も維持できます。

栄養もきちんと足りているから、骨密度も同世代の人よりも私は高いです。

同世代の骨密度を100%とすると、私は112%です。

私の骨密度の結果↓

骨密度測定結果

MMファスティングを知らなかったら、今頃、体重は増え続け、花粉症や年齢と共に小さな不調がでてきて、年を取ることに怯えて、毎日が薄っすらと憂鬱だったと思います。

40代からは体力は下り坂・・・

そして、年々、下りのエスカレーターのスピードが速くなっていきます。

何か少しでも変えていかないと、体力も見た目も衰えるだけ・・・

そんな中、ゆるいMMファスティングを上手に取り入れると、下りのエスカレーターを上りのエスカレーターに変えることができます。

 

MMファスティングを知る2年前の私は体重計にのるたびに少しずつ増えている体重に憂鬱な気分でした。

若い頃は、少し太った時、ご飯を少し減らしたりしたらすぐに元の体重に戻りました。

40過ぎて少し食べるの減らしたくらいじゃ、体重が戻らないのです。

若い頃と生活が変わらなくても体重が減るのは代謝が下がったからだ・・・

かといって、お菓子は好きだし、ごはんやおかずを減らすのは栄養が足りなくなるし・・・

白髪も抜け毛も増えてくるし、生理も不規則・・・傷の治りも悪い・・・なんか体が衰えている・・・どうしよう・・・・

 

何よりも若い頃の時より、気力もないから全てがおっくうでした。

子供たちと行楽地にでかけても、若い頃のように楽しむ前にすぐに疲れていました。

また、疲れやすいから、少しのことでもキャパオーバーになって、ちょっとのことでもすぐにイライラしていました。

例えば、子供がコップを割った時など、わざとじゃないと分かっているし、自分だってそんなことあるのに、余裕がないと過剰に叱ってします。

そして、自己嫌悪のループ

そんなことでは、人間関係、家族関係、親子関係にもヒビが入ってしまいます。

年齢と共に、見た目も年を取って、体力なくて、心もイライラしがち、更年期もそろそろだし、どうしよう・・・

 

そんな時に、MMファスティングに出会いました。

MMファスティングをして痩せた50代女性の知り合いに会って、これなら気力のない今の私でもなんとかできるかも・・・と思い始めました。

そうしたら、体重は減るし、体は軽くなるし、花粉症はよくなるし、元気だから行楽地などに出かけても子供たちと同じような体力で楽しめるようになりました。

あの時、MMファスティングを知らなかったら、太って元気のないおばちゃんにすっかりなっていたと思うとゾッとします。

まるこママ
MMファスティングを知ったことで、老いが怖くなくなり、人生のターニングポイントになりました。
むすめ
多くの人に知ってほしい!!
これから、毎日の歯磨きくらいの簡単な習慣で、健康的にダイエットできる方法を紹介します。
食いしん坊の私でもできる魔法のような方法です。
私だけでなく、多くの人がダイエットに成功して、元気にイキイキと生活されています。
ただ、一つ、お断りしたいことがあります。
その魔法のような方法をするためには、これから紹介するドリンクが必要になってきます。
このブログの最初にも書いていますが、このブログでは私が使って本当によかったものを紹介しています。
これから紹介するドリンクも私は2年以上飲んでいますし、たくさんダイエットに成功された方を見てきています。
とにかく、「セールスなら嫌だ!お金を1円たりともかけたくない」と思う方は、これ以上読んでも、お役に立てないかもしれません。
もし、「本当にいい物は試してみてもいいな。取り入れてみてもいいな。」とにかく話を聞いてみようと思えたら、そのまま読んでみてほしいです。
その上で、今のご自分に必要かどうか判断していただければ嬉しいです。
もちろん、色々なダイエットがあるから正解はありません。
ご自分のいいやり方でやるのが一番です。

ファスティングとは?MMファスティングって?10個の効果と注意点

その前に「ファスティングって何?」と思った方いますか。

これから紹介する「ゆるいMMファスティング」を理解してもらうためには、ファスティングのことを知る必要があるので、説明させてください。

効果を知って実行すると、効果を知らないで実行するより、効果が高いと心理学の研究でもあるので、ちょっと我慢して読んでください。

簡単に言うと、「ファスティングとは断食して、胃腸を休めてデトックスする健康法」です。

医療先進国のドイツでは「断食で治らない病気は医者も治せない」と言われているほどその効果は計り知れず、ドイツをはじめアメリカやロシアなどでもファスティングは究極の健康法とされ専門の病院があるほどです。

先ほどの16時間断食で説明したオートファジーの効果が得られるのです。

しかし、ファスティングと言っても、断食期間が長いものや、短いもの、塩と水だけの厳しいもの、酵素ドリンクを飲むものなど、やり方がたくさんあります。

ファスティングという言葉がメジャーになってきたけど、方法が少しずつ違う。

例えば、ヨーグルトでイメージしてみてください。

ヨーグルトは何となく体に良さそうだけど、乳酸菌の種類が違うから味も効能も少しずつ違いますね。

中には豆乳からできて、材料から違うものもある。

ファスティングはヨーグルトで、MMファスティングはその中にあるひとつのメーカーのヨーグルトだと思ってください。

「ミラクル メソッド ファスティング」略して「MM(エムエム)ファスティング」は、日本ファスティング協会が推奨するファスティング方法のことです。

ダイエットで調べると、ファスティングという言葉を目にしますが、本来は健康法なのです。

健康って、適正体重になることもでもあるので、ダイエットにもなるのです。

本当に健康は人は、お肌も髪もキレイで生き生きとしています。

だから、正しくファスティングをすることは、ダイエットにも美容にもいいんです。

特に「ゆるいMMファスティング」は体重を減らしたいだけでなく、健康が気になるお年頃のアラフォー、アラフィフ世代にピッタリの方法です。

ファスティングの10個の健康効果

正しいファスティングを行うと主に10個の健康効果が期待できます。

もちろん、MMファスティングでも同様です。

(1)デトックス作用

脂肪の中に蓄積している毒素を排出することにより、肌の新人代謝の活発化や生活習慣病の予防が期待できる。

 

(2)脂肪燃焼作用

代謝がアップし脂肪が燃焼しやすくなる。

 

(3)免疫力の回復

白血球の働きを良くして免疫力をアップする。

 

(4)肝臓を浄化する

肝臓を休息させ解毒作用が高まる。臓器を休息させることにより、上質な睡眠を得られる。

 

(5)腸を浄化する

溜まった毒素を排出し腸内環境を整える。

 

(6)血液を浄化する

コレステロール値を下げる。

 

(7)味覚を正常にする

本来の味覚を取り戻し美味しさを感じられるようになる。

 

(8)ストレスの軽減

体と心の負担が減りストレスが軽減する。

 

(9)活力がアップする

活力を感じエネルギーが満ち溢れる

 

(10)集中力がアップする

頭がすっきりし集中力が増す。

まるこママ
正しいファスティングをすると、こんなにたくさんの効果があるんです。

 

しかし、注意点があります。

断食期間が長いと、頭痛やだるさなどの低血糖の症状がでる人が多いです。

それゆえ、続けていいのか辞めた方がいいのか不安になることがあります。

そのために、断食期間が長い場合は最初のうちはセラピストなどのサポートが必要になってきます。

また、断食期間が長いファスティングは、ハードルが高いと先ほど言った理由は以下のとおりです。

断食期間が長いファスティングを行う際の注意点と向いてない人

長い断食期間のファスティングは、色々と条件があります。

断食期間が長いMMファスティングの注意点

・生理中はできない。
・ファスティング中に生理がきたらファスティングを中止する。
・ファスティング中(準備期間と回復食期間も含む)の7日間は、タバコを吸っている人は吸えない。
・ファスティング中(準備期間と回復食期間も含む)の7日間は、アルコールは飲めない。
・ファスティング中(準備期間と回復食期間も含む)の7日間は、コーヒーなどのカフェイン飲料は飲めない。
・ファスティング中は薬の服用はしない。(医師に相談する。)
・断食日の前後や準備食(肉と魚は食べない)と回復食(おもゆ、おかゆ)にする。

断食期間の長いファスティングができない人または医師に相談すべき人は以下のとおりです。

ファスティングが向いてない人

・妊娠中の方

・体調を崩している方

・薬の服用が必要な方

・これまでに脳卒中や心筋梗塞を患ったことのある方

・体が未発達な16歳以下のお子様

・65歳以上の方

上記に当てはまる人は、ファスティングを行うと体に悪影響を及ぼす可能性あります。

どうしても行いたい場合は。かかりつけの医師に相談の上行うようにしてください。

また、ファスティング中に生理になったらファスティングを中止しなければなりません。

せっかく頑張っていたのに、途中で強制終了となるのはやっぱり悔しくて、次やるのがイヤになってしまいます。

長い断食期間のファスティングの不快な症状(好転反応)

また、断食期間の長いファスティングの場合、好転反応と言われる不快な症状がでることがあります。

食品添加物や残留農薬などの毒素をファスティングでデトックスしているので、一時的に不快な症状が現れることがあります。

ファスティングの好転反応で多いのが、

・頭痛

・だるさ、眠気

好転反応には、日頃の食生活なども関係して、個人差があります。

人によっては、吐き気や日頃から肩こりの人は肩こりの症状が強くでることがあります。

多いのが頭痛です。

しかし、好転反応のひとつなので、その間は頭痛薬は飲めません。

大抵は我慢できる程度の頭痛ですが、頭痛薬を飲まないと耐えれないほどの酷い場合はファスティングを中止しなければなりません。

私も断食期間の長いファスティングをした場合、1~2日程度、我慢できる程度の頭痛と肩こりがひどくなりました。

その後、心も体も軽くて、晴れ晴れした気持ちになりました。

ゆるいMMファスティングを勧める理由は?メリットとデメリットは?

断食期間の長いファスティングのデメリットを解消した方法が、「ゆるいMMファスティング」です。

「ゆるいMMファスティング」の方法は簡単!

朝食をザ・ファスティングという酵素ドリンクに置き換えるだけ!!

ただ、それだけです。

ゆるいファスティングがおススメな理由は、簡単・ラクに続けられてファスティングの効果も得られるからです。

むすめ
ゆるいMMファスティングは、毎日の歯磨きのように簡単に続けられるよ!

ゆるいMMファスティングのメリットとデメリット

【メリット】
・断食期間が短いので、好転反応と言える頭痛などの不快な症状がほどんどでない。

・朝食を置き換えるだけなので、簡単で毎日の生活に負担がかからない。

・急激に痩せる訳ではないので、たるみやしわになりにくい。

【デメリット】
・少しずつ痩せて体調も良くなるので、変化がわかりにくい。

まるこママ
急激に痩せると、たるみやしわが一時的にでることがありますが、中高年は戻るのに時間がかかるので、少しずつ痩せるのが良いです。
むすめ
デメリットの変化がわかりにくい事は、毎日体重を計ることでカバーできるよ。

「MMファスティング」と「ゆるいMMファスティング」の比較

簡単!おススメ!!

ゆるいMMファスティング(1食置き換え)

MMファスティング(断食3日間)
やり方 朝、昼、晩の一食のみをザ・ファスティングに置き換え

(朝食置き換えがおススメ!)

1,2日目;準備食

3~5日間目:断食期間

6,7日目:回復食

計7日間

条件・やってはいけない人 持病がある方(医師・薬剤師に相談)

薬を服用中の方(医師・薬剤師に相談)

体調良くない方

これまでに脳卒中や心筋梗塞を患ったことのある方(医師・薬剤師に相談)

※妊娠中は無理せずできる時だけ。食欲がない時などに代わりに飲んだり、栄養補給のために飲むことできる。

※毎日にこだわらず、ご自身の体調に合わせてやったりやらなかったりできる。

16歳未満と65歳以上の方(子供と高齢者)

妊娠中、生理中の方

持病がある方(医師・薬剤師に相談)

薬を服用中の方(医師・薬剤師に相談)

体調良くない方

これまでに脳卒中や心筋梗塞を患ったことのある方

ファスティングの7日間はたばこやお酒はダメ

次のファスティングまでの間隔 毎日できる(体調や生活習慣に合わせて日々調整) 月1回以上空けること
必要なザ・ファスティング(酵素ドリンク)の量 1食分:60~70ml 7日間:1020ml~1230ml
The Fasting(1本/700ml)の必要本数 1本で約10回~11回分 2本
メリット ほとんどの人が条件をクリアしており気軽に始められる。

頭痛などの断食中の好転反応がほとんどない。

即効性がある。1週間で3キロ以上痩せる人もいる。

ファスティングの効果を最大限に得られる。

デメリット 徐々に効果がでるので、変化がわかりにくい。 条件が多くハードルが高い。

頭痛やだるさなど好転反応が起きやすい。

最初はセラピストのサポートがあった方がいい。

急激に痩せるため、しわやたるみが一時的に出る。

向いている人 ダイエットより毎日の生活を重視したい人

細く長く続けて無理なく健康と適正体重を手に入れたい人

すぐに効果が欲しい人

多少きつくても我慢できる人

断食期間の長いファスティングの場合、たくさんの注意点と向いてない人がありました。

注意点を読んだだけで、「もう、無理!!」と思った方がいると思います。

例えば、7日間、アルコールはダメ!コーヒーダメ!

でも、ゆるいMMファスティングなら、コーヒーやタバコも午前中だけ我慢するだけ。

お酒もなるべく夜8時までか、たまに飲み会などある時は夜10時までなら、14時間くらいは断食できているのでよいとしています。

また、断食期間の長いファスティングは、眠気や頭痛などの症状もでるなら、仕事中は控えたい。

でも、朝食置き換えなら、少しお腹が空くくらいなので、眠気などなくかえって頭が働きます。

頭痛も個人差はありますが、大抵は、断食して1日くらいして起こるので、朝食を置き換えたくらいでなることは少ないし、起きたとしても午前中の短時間なので、我慢できる方が多いと思います。

ファスティングとは、だたのダイエットではなく、健康法です。

そして、断食期間が長いと効果も高いけど、条件がたくさんあり難易度が上がっていきます。

だから、難易度の低い「ゆるいMMファスティング」が無理なくできるのでおススメです。

 

また、忘れてはならない事実があります。

それは、どんなダイエットでも1回やれば終わりではないという事

どんなダイエットでも筋トレでも同じですが、一度やれば、その効果が一生持続するわけではありません。

残念ながら、定期的にやる必要があります。

 

正直、できるなら、断食期間の長いファスティングをお勧めします。

その方が効果が高いからです。

断食後の体重の減りも、デトックス効果も違い、気持ちも晴れ晴れして、一度は試してほしいと思います。

でも、現実問題、期間の長い断食を生活習慣に取り入れるには、相当の意志力が必要になってきます。

 

例えば、1週間や1月間など、ジムに通ってパーソナルトレーナーや食事制限をもうけて、無理をして理想の体型を手に入れても、それを維持するためにある程度の制限のある生活をずっと続けなければいけません。

あなたは、体型維持のために厳しい食事制限や運動を一生つづけられますか?

それを職業にしている人やほんの一握りの強い意志力を持った人くらいしかできないのはないでしょうか。

歯磨き程度の努力を続けて、いつの間にか元気で痩せていた・・・っていう感じがよくないですか?

子育て、仕事、介護など色々やることあるのに、ずっと厳しい食事制限や筋トレまでできるでしょうか?

私は無理です。

ストレスを溜めて、リバウンドして自己嫌悪に陥ってしまう自分の姿が目に浮かびました。

体型維持のためだけに、食べたいものを我慢したりしたくないですよね。

私は外食や旅先などでは、食べたいものを食べたいし、仕事を終えた時や頑張った時にチョコレートなどスイーツを食べるのもやめられません。

テレビでみた新発売の美味しい物も食べたい・・・

健康的で理想体験でいることと美味しい物を食べることの両立を、「ゆるいMMファスティング」が助けてくれます。

断食期間の長いファスティングは、確かにその後の爽快感やデトックス効果が高いのを実感しましたが、回復食の期間など含めると7日間はファスティングのために食事を制限しなければなりません。

家族の料理を作りながら、自分は食べない、美味しいデザートを誰かが買ってきても、その期間は食べれない。

それを月1回、いや数か月に1回やるのも、食いしん坊の私には、「ちょっと無理かも・・・」最初から思ってしまいました。

でも、ファスティングの効果は素晴らしいから、何かしら続けたい。

そう思って、試行錯誤して、自分の生活習慣にラクに取り込める「ゆるいMMファスティング」を続けることにしました。

断食期間の長いファスティングや短いファスティングを色々試してみて、ラクに続けられ、効果も得られる方法が、これから紹介する「ゆるいMMファスティング」です。

ダイエットしたいけど、ガリガリに痩せたい訳ではないと思います。

中年太り特有のお腹や全体的にでっぷりとついたお肉をどうにかしたいだけではないでしょうか。

私は程よく筋肉とお肉がついて、若々しくはつらつとした体形になりたいです。

例えば、40代でも変わらずお美しい米倉涼子さんや、50代の天海祐希さんや石田ゆり子さんなどの若い時よりも益々お美しい女優さんたち。

ガリガリではなく、引き締まっています。

中高年でただ痩せると、一歩間違えれば、かえって弱々しく貧相に見えそうです。

私はチビですが、米倉涼子さんのようなバランスの体型に近づきたいと目標にしています。

一言でファスティングといっても、断食期間が長いものから短いものがあります。

当然、断食期間が長いと効果が高まる半面、ハードルが高くなります。

2,3日と断食期間が長いと、その期間に一時的に大抵の人はだるさが頭痛、人によっては吐き気などの不快な症状がでることがあります。

でも、朝食置き換えの「ゆるいMMファスティング」だと、誰でも簡単に始められ、続けられる方が多いです。

一時的な不快な症状が出る前に断食が終了しているので、簡単に日常の一部として「ゆるいMMファスティング」は続けられます。

仕事や日常生活に上手く溶け込めて、無理なく続けられます。

私も2年以上続いています。

おかげで、年々、体調も良くなって、今年の春は特に花粉が多かったにもかかわらず、毎年お世話になっていた花粉症の薬アレグラを飲むことなく過ごせました。

 

簡単!ゆるいMMファスティングのやり方は、朝食を酵素ドリンク(ザ・ファスティング)に置き換えるだけ

 

「ゆるいMMファスティング」とは、「朝食の代わりに酵素ドリンク(ザ・ファスティング)をお昼までに少しずつ飲むだけ」です。

天然のお塩もできる範囲で摂取してください。

ザ・ファスティング(The Fasting)とは、私が飲んでいる酵素ドリンクのことです。

また、この酵素ドリンクはファスティング専用に開発されたものです。

 

なるべく夜8時までに夕食を済ませて、午前中は空腹を感じたタイミングで酵素ドリンクを少しずつ飲み、12時頃に昼食をとる生活習慣に変えるだけです。

そうすると、書籍もあり、テレビや雑誌でも取り上げれられている「16時間断食」を行っていることになります。

12時間から16時間以上、何も食べない状態を作ることが体によいとされています。

でも、この「16時間断食」に少しアレンジを加えます。

それは、酵素ドリンク(ザ・ファスティング)を飲むことです。

「16時の間は、何にも食べないということが16時間断食じゃないの?」と思ったでしょう。

後で、理由を説明します。

まるこ流・ゆるいMMファスティングのやり方

 

ここでは、まるこ流のゆるいMMファスティングを紹介していきます。

2年以上、自分の生活スタイルで無理なくできるやり方を探して、まるこ流ファスティングができました。

ファスティングは、何も食べない時間を長くとり、体本来の自然治癒力を引き出すことがポイントです。

要は、無理なく食べない時間を長くとり、しかも必要な栄養を摂取していればいいのです。

難しく考えず、ご自分の生活に取り入れる工夫をしてみましょう。

私まるこの場合は、仕事がある週5日に「ゆるいMMファスティング」をしています。

そして、食べ過ぎた日が続いたら、後で説明する「プチ・MMファスティング」をします。

まるこが2年続けている「まるこ流・ゆるいMMファス」の方法

・毎日、お風呂に入る前に体重を計り、スケジュール帳にメモする

・月曜日~金曜日の週5日間は、朝食置き換えの「ゆるいMMファスティング」をする

・土日祝は、いつもの生活

・日常生活にながら運動を加える(例:歯磨き中にスクワット、階段の上り下り)

※ザ・ファスティングの1食分の量は、60~70ml。お好みの量の水で割る。

基本、たったこれだけです。

仕事がある朝は、出かける準備で忙しいので、朝食を食べない方が好都合です。

仕事中は、500mlペットボトルに用意したザ・ファスティングを空腹を感じた時に少しずつ飲むので、朝食を食べてないことが苦になりません。

逆に休みは食べたいものを食べたいので、休みにファスティングするのはストレスになってしまいます。

平日は朝早いし、忙しいから職場に「天然塩を少々入れた約300mlに薄めたザ・ファスティング」を持って行き、お昼までに少しずつ飲む。

ランチからはいつもの食事。

土日祝は、家族とのんびり朝ごはんを食べたので置き換えせず、出かけた先でも気にせず好きなものを食べています。

むすめ
簡単だし、無理していないから続けられるよ~!

下の画像のように、私は500mlのペットボトルに、60~70mlの酵素ドリンクを300ml~400mlのお水と雪塩というミネラルたっぷりのお塩を適当に入れて、職場に持って行っています。

酵素ドリンクと塩とペットボトル

まるこママ
ペットボトルカバーをつけたら、何を飲んでいるかわからないから、職場でも大丈夫です。

 

まるこ流のもう一つのポイントは、体重を毎日計って、記録しておきます。

まるこの場合は、いつも使っているスケジュール帳に体重を記録しています。

スマホのメモ帳でもよいです。

ゆるいMMファスティングのデメリットである「変化がわかりにくい」が記録することで効果が実感されモチベーションアップにもつながります。

また、スケジュール帳をみて、旅行や外食続きて、体重が増えてきたなと思ったら、2食置き換えのプチ・ファスティングをします。

少し体重が増えてきたと思ったら、早めにプチ・ファスティングをして、適正体重に戻すのです。

少し増えたと思った段階にすぐに対処すると、すぐに元に戻ります。太った状態を定着させません。

私の経験上、例え1キロでも太った状態をそのままにしておくと、その状態を体も気持ちもキープしたがるのか戻りにくいです。

私は休みの時は、家族や友人と同じように食べたいので、プチ・ファスティングも仕事中の平日にします。

まるこママ
太り始めにすぐに対策すると、一生懸命頑張らなくてもラクに元に戻ります

プチ・MMファスティングのやり方

※食べ過ぎた時や体重が増えてきた時に単発的にやる方法

・朝と昼を2食をザ・ファスティングで置き換える

・夕食は、お粥とザ・ファスティング半食分(30ml)

※ザ・ファスティングの1食分の量は、60~70ml

まるこママ
朝と昼の2回の食事をザ・ファスティングに置き換えます。良質な酵素ドリンクは不思議とあんまり空腹を感じません。

ファスティングの弱点;デメリットは脂肪は燃焼されるけど、筋肉は増えない

ファスティングは、ダイエット、健康、美肌、美髪、アレルギーの改善など多くのメリットがありますが、唯一できないものがあります。

ファスティングでできない事は、筋肉を増やすこと。

美しい体型にするには筋トレは大切です。

特に年をとると筋肉量が減っていくので、運動などで意識的に筋肉をつけていかねばなりません。

ですから、「ゆるいファスティング」を始めるタイミングで、何か簡単な運動をやってみてください。

例えば、
・階段をなるべく使う。

・食器洗いの時に、つま先立ちをする。

・歯磨き中にスクワットをする。

「家事 筋トレ」などで検索すると、家事をしながら色々な筋トレを紹介している記事がたくさんあります。

自分が鍛えたい部位、例えば、お腹、二の腕など一つ決めて、習慣になるまで続けましょう。

すっかり習慣の落とし込めたら、余力があれば、次の筋トレにチャレンジです。

何から始めていいかわからない人は、太ももの筋肉が大きく、費用対効果が高いので、スクワットから始めてみましょう。

まるこ流のゆるいMMファスティングを始めてみたい方は、LINE登録してくれたら、ながら運動のリストとご希望ならゆるいMMファスティングと運動を習慣化するためのフォローをしていますので、LINE登録お願いします。

酵素ドリンクとは?なぜ、酵素ドリンク(ザ・ファスティング)が必要なの?

酵素ドリンクとは、ざっくり言うと

「野菜や果物や野草などがもつ酵素」と、「乳酸菌や酵母菌などの微生物の働き」で発酵分解させたエキスのことです。

酵素ドリンクは、いわゆるお味噌や醤油やヨーグルトなどの発酵食品の仲間です。

 

そして、なぜ良質な酵素ドリンクがファスティングに必要かと言うと、

良質な酵素ドリンクが必要な理由は、一言で言うと、体に負担なくファスティング(断食)の効果を最大限に得るためです。

 

「16時間食べなきゃいいじゃん!」

と思う方もいるかもしれません。

継続すると、栄養不足による体の不調がでることがあります。

また、低血糖という症状がでることがあります。

朝の朝礼で倒れた子に話をきくと、朝食を食べてなかったなど耳にすることがあると思います。

全てがそうではありませんが、低血糖の症状で体調が悪くなって倒れることもあるので、現代は1日3食が当たり前となっていて、体もそのように慣れている中、全く食べないこと続けることはあまりおすすめしません。

また、栄養不足が慢性化すると、貧血や骨粗しょう症になりかねません。

お昼まで本当に食べないのは、今まで朝食を食べてきた人には体に負荷がかかります。

一方、ザ・ファスティングで置き換えるのは胃腸に負担をかけず、栄養が届けられるので体が無理をしません。

私は、2年間以上、週5日間、朝食をザ・ファスティングで置き換えていますが、先ほどもお見せしたとおり、骨密度も高いです。

同じ年齢の平均骨密度と比較して112%高いです。

また、逆に出産後、毎年貧血気味と言われていましたが、それも数値が良くなっています。

骨密度測定結果

 

逆に、「16時間も食べないなんて無理!!」

と思う人もいるかもしれません。

他の飲み物に比べて、良質な酵素ドリンクはそれほど空腹は感じません。

なぜなら、活動のための必要最低限の栄養は摂取しているからです。

食いしん坊の私が、3日間断食で酵素ドリンクのみで過ごせたのです。

その時は空腹をほとんど感じませんでした。

私だけでなく、私と同じくザ・ファスティングでファスティングで成功させた人々で実証済みす。

カロリーが高いから栄養があるわけではありません。

例えば、お菓子はカロリーは高いですが栄養は少なめです。

だから、体が栄養が足りなくて、脳が「まだ足りない」と指令を送り食べたくなります。

きちんと栄養があるものを食べると、空腹感が感じません。

以前から別のドリンクでファスティングをしていた人が、ザ・ファスティングを飲んでファスティングをしたら、以前より空腹を感じないと仰る方が多いです。

「空腹は思っていたほど気にならない」と、私がサポートした3日間断食の方々も全員仰っていました。

3日間断食が大丈夫なので16時間断食は、ほぼ大丈夫と言えるでしょう。

16時間で厳しい方は12時間断食からでもOKです。

まずは、少しずつ食べない時間を増やすことから始めてみましょう。

酵素ドリンク(ザ・ファスティング)を飲みながらのファスティングのメリット

ザ・ファスティングを飲みながらのファスティングのメリットは以下のとおりです。

ファスティング専用の酵素ドリンクのメリット

・消化に負担がかからない。→食べてない状態を実現

・断食時でも必要なエネルギー、ミネラルなどの栄養素が摂取できる。→断食中も普通の生活ができる。

・適度なエネルギーを摂取しているので、空腹を感じにくい。→きつくないから、続けられる。

私もきつくないので、いつの間にか2年以上続けています。

ファスティングを知って、2年以上、愛飲している酵素ドリンクがこれ↓

The Fasting(ザ・ファスティング)という酵素ドリンクです


断食による一時的な不調は人によって異なります。

例えば、アルコールの許容量も人によって違います。

断食に耐えれる体か人よって違います。

特に、性別、年齢、体質、今までの食生活など考えて、自分に合った断食期間を決めていかなければなりません。

よくファスティングにサポートが必要とか病院で行われるのは、そのためです。

12~16時間断食はファスティングの効果を得られる最小時間と思っていいです。

16時間くらい食べないのは、忙しい時に日常でもあったりするので、そこまで不快な症状はでないことが多いですが、1日、2日と長い間食べないファスティングは、頭痛や吐き気、眠気など、一時的に好転反応ですが、不快な症状がでることがあります。

体質によりますが、私も3日間断食すると、2日目から頭痛がでますが、1食置き換えや1日断食程度なら頭痛はしません。

3日間断食が効果高いですが、私は痛みに弱く、仕事や子育てに影響がでるのがイヤなので無理なくできる1食置き換えをすることにしました。

16時間断食のポイントは、オートファジーの仕組みを使って、今まで消化に使っていたエネルギーを、脂肪燃焼や体の修復に使うため、ダイエット効果と健康効果が望めるというものです。

食事しない状態から12時~18時間経って始めて、やっと体がその働きを始めるのです。

「16時間断食」は24時間のうち、16時間は食べないで胃腸を休ませて、残りの8時間の食事は特に制限はありません。

しかし、今まで適正カロリーや栄養を取っていた人にとっては、残りの8時間で食べる食事で今までの栄養素を補わなければなりません。

逆に、元々ジャンクフードなどを好んで食べがちな人は、空腹が強く出過ぎて、本来なら栄養価の高い食事にすべきところをその反動でジャンクフードをたくさん食べ過ぎてしまう人もいます。

8時間しか食べる時間がないというのは、人によっては必要な栄養が足りなくなったり、特に女性は生理などで貧血になりやすく、栄養が不足しがちです。

16時間断食を続けて、慢性的な栄養不足になって体調を崩しては本末転倒です。

そこで、ファスティング専用の酵素ドリンクが必要となってくるのです。

 私がThe Fasting(ザ・ファスティング)が一番と思う理由

 

ザ・ファスティングは、「美味しい」と「無添加・高品質」を両立した数少ない酵素ドリンクだからです。

そして、私が2年以上続けて、健康診断の結果もよく、効果を実感しているからです。

味は、パイナップルがベースのフルーティーな味わいなので、美味しいと感じる人が多いです。

実際に飲まれた方のほとんどが美味しいと答えています。

甘いのが嫌いな人とパイナップルアレルギーの人以外の方は、飲めると思います。

他の酵素ドリンクを調べましたが、フルーツ系の飲みやすい酵素ドリンクは、添加物が入っていました。

見た目もかわいくて美味しそうで、お値段もお手頃でしたが、添加物が入っています。

普通に飲む時はいいかもしれませんが、断食中は体が敏感になっています。

いつもより、断食中はいいのも悪いのも吸収しやすい体になっています。

だからこそ、ここはケチってはいけません。

悪い物を吸収して、体に不調がでて、薬やサプリや病院代に消えてしまったら意味ありません。

まるこママ
日頃、頑張っている自分の体のために高品質のドリンクを選んでください。

また、ザ・ファスティング以外に無添加の酵素ドリンクもありますが、当然ですがお値段もそれなりにします。

原材料にこだわり、手間ひまかけて作っているものだから、お値段が高くなってしまいます。

逆に、安いと本当に無添加・原液のものなのか、疑った方がよいと思います。

原液というのは、野菜や果物と発酵に必要最低限の砂糖だけで発酵させたもの。

水やなんかよくわからない甘い液体を混ぜていないもの。

材料が違うから値段も違ってきます。

自分で作るとなると、発酵の技術も必要となります。

発酵と腐敗は隣り合わせです。

防腐剤など入っていない材料は自然なものであればあるほど、取り扱いが難しくなります。

材料と作る手間を考えると、多少高くなるのも納得です。

ただ、多くの無添加・原液の良質な酵素ドリンクの味は、薬草っぽかったり、お酢っぽいかったりと、飲めなくはないけど・・・という程度のものが多いです。

ずっと続けるなら、美味しくないとストレスになり飲まなくなってしまいます。

健康意識が高い人が続けられるかもしれませんが、せっかくなら美味しいのがいいです。

私が以前通っていた整体師さんは3か月に1回、3日断食のファスティングを行っているそうで、酵素ドリンクは美味しくないけど、健康のために続けていると仰っていました。

ザ・ファスティングも無添加なので、お値段もそれなりにしますが、無添加酵素ドリンクの相場と同程度です。

迷わず「ザ・ファスティング」を勧めました。

ザ・ファスティングはファスティングをしなくても飲みたいくらい美味しいから。

健康でいることは、長い目で最大の自己投資です。

年を取るにつれて痛感すると思いますが、健康でいることは豊かな人生を送るためには、1番重要です。

体調が悪いと、どこに行って楽しくないし、美味しい物も美味しいと感じられない。

また、いつもイライラして大事な人に八つ当たりして、人間関係も悪くなるかもしれません。

投資の神様と言われているウォーレン・バフェット氏も健康について、名言を残しています。

『あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。必要以上にオイルを交換したり、慎重な運転を心がけたりするはずだ。ここで考えて欲しいのは、あなたが一生に一つの心と一つの体しか持てないということだ。常に心身を鍛練しなさい。けして心身の手入れを怠らないようにしなさい。じっくり時間をかければ、あなたは自らの心を強化することができる。人間の主要資産が自分自身だとすれば、必要なのは心身の維持と強化だ。』  <引用:ウォーレン・バフェット氏の名言>

幸せで豊かな人生を送るには、まずは自分の健康からです。

むすめ
自分の体は取り替えられないから、大事にしよう!!

The Fasting(ザ・ファスティング)って本当にいいの?本物の酵素ドリンクの見分け方

先ほどは、ファスティングに酵素ドリンクが必要という話から、ザ・ファスティングを少し紹介しましたが、よい酵素ドリンクの選び方をファスティングセラピストして書いていきます。

もし、ザ・ファスティングの酵素ドリンクは自分には合わない、でも、ファスティングはしたいなと思ったら、以下のポイントでよい酵素ドリンクのを見つけることができます。

でも、本音を言うと、ザ・ファスティングが本当にいいと思います。

だから、まずはザ・ファスティングから試してみてほしいです。

飽き性の私が2年以上もザ・ファスティングを飲み続けているのが何よりも証拠です。

子供たちには、ヨーグルトにザ・ファスティングをかけてあげたり、両親にも時々プレゼントしています。

大切な人に飲ませてあげたい。そんなドリンクです。

おさらいですが、

酵素ドリンクとは、納豆や味噌などと同じ発酵食品の仲間で、「野菜や果物や野草などがもつ酵素」と、「乳酸菌や酵母菌などの微生物の働き」で発酵分解させたエキスのことです。

酵素や菌が野菜や果物を分解してくれているので、栄養素が消化・吸収されやすくなっています。

ファスティングは胃腸を休める健康法なので、酵素ドリンクはファスティングに使われるのです。

では、よい酵素ドリンクの条件は4つあります。

ファスティング向けのよい酵素ドリンクの条件

(1)植物発酵エキス100%(水などで薄めてないもの)

(2)人工甘味料、着色料、香料、添加物が含まれてないもの

(3)原材料が無農薬のものか減農薬のもの

(4)味が美味しいもの

商品表示では、以下のように書かれています。

よい酵素ドリンクの見分け方

自分で選ぶにはどうしたらいでしょうか?

「植物発酵エキス100%」で「添加物なし」の酵素ドリンクかを調べる方法

商品ラベルや説明から、2つのいずれかをチェックしてください。

・商品紹介に「発酵原液」、「植物発酵エキス100%」、「水不使用」などと書かれてある。

・商品表示の原材料が、「砂糖、果物、野菜、野草」だけが最初に書かれている


食品表示のルール 

1.原材料は重量順に記載する
2.原材料と添加物は「 /」などを使って明確に分けて記載する

<参考>消費者庁作成:食品表示のパンフレットP7,P8

食品表示のルールによると、たくさん入っているものから表示していかなければなりません。

そうなると、原材料の前半に「果糖ぶどう糖液糖」「〇〇果汁」「〇〇シロップ」と書かれているものは、原液100%ではありません!

しかも、どのくらいの割合で発酵原液が入っているかも商品によって異なります。

90%原液なのか、7%くらいしか原液が入ってないのかは、食品表示ではわかりません。

商品の説明やお値段から推測するしかありません。

ちなみに、まるこおススメの酵素ドリンク「ザ・ファスティング」のラベルをみると、余分な添加物が入ってないのがわかります。
↓ザ・ファスティングのラベル↓
ザ・ファスティングの商品ラベル

 

まるこママ
糖類の砂糖は、酵素ドリンクを作るには必ず必要です。手作り酵素ドリンクのレシピを見たらわかります。
むすめ
砂糖は発酵されている間に、分解されて体によいものに変わっているから大丈夫だよ。

↓ネットで調べた酵素ドリンク人気ランキングの安い酵素ドリンクの原材料↓

まるこママ
安い酵素ドリンクは香料や甘味料などの添加物が入っています。
むすめ
買う時は、商品の原材料の表示をよく見てね。
まるこママ
ちなみに原材料の項目で、「/」の後は添加物ですよ。ですから、安い酵素ドリンク表示のクエン酸以降は添加物!

 

酵素ドリンクとして売られている中で、原液や添加物なしのものは数少ないです。

その中で、飲みやすい酵素ドリンクはさらに少ない・・・

ザ・ファスティングは数少ない原液で添加物なし、しかもフルーティで美味しい酵素ドリンクです。

さらに自然発酵にこだわった手間ひまかけたドリンクです。

【画像あり】The Fasting(ザ・ファスティング)を作った尾崎友俐さんってどんな人?

The Fasting(ザ・ファスティング)を作った人は、尾崎友俐(おざきゆり)さんという実業家です。

現在は、ファスティングの素晴らしさを広めたいと「一般財団法人日本ファスティング協会」を設立し、理事長を務められています。

アラサー世代以上の方はご存知かもしれませんが、尾崎友俐さんは、「マネーの虎」という番組にレギュラーで出演されていた方です。

尾崎さんは最年少の女性実業家として出資する側の人間として出演されていました。

そして、現在でもご自身でも事業しており、女性起業家の支援やコンサル業もして世界を飛び回っている現役バリバリです。

尾崎友俐さんってこんな人↓
尾崎友俐さんのWikipedia(ウィキペディア)
尾崎友俐さんのインタビュー

ファスティングで痩せたかったけど、市販の酵素ドリンクが飲みにくかったので、ご自分で飲みやすいものを作ったのが始まりです。

1回のファスティングで4キロ,3回のファスティングで10キロ痩せれたのです。

尾崎さんはFacebookで近況を報告しているので、変化の様子がよくわかります。

2022年1月26日の尾崎友俐さんの投稿↓(左54歳、右49歳)

尾崎友俐さんのFB抜粋1

ファスティングでダイエットに成功して、「周りの人にどうやって痩せたの?」って聞かれるので、ご自分で作った酵素ドリンクをプレゼントしていたそうです。

その酵素ドリンクで友俐さんと同じようにファスティングして、ダイエットに成功したり、

また、ダイエット目的でけでなく、酵素ドリンクは体にいいので、家族や体調がすぐれない従業員にあげていたら、

「おいしい、継続して飲みたい!」と評判になって商品化することとなったそうです。

尾崎さんの得意分野は飲食業です。

飲食店のコンサルとご自身でも高級料理店を経営されています。

お店のお味噌やポン酢なども自家製で作っているそうです。

発酵食品を作るノウハウもすでにお持ちの方が、本気で自分のために作った酵素ドリンクです。

その後も継続して周りから「欲しい!」という人が多かったので、商品化することにしました。

現在は、一般財団法人日本ファスティング協会を立ち上げ、代表理事をされています。

むすめ
さすが実業家!!

尾崎友俐さんは、現在も月1回、7日間ファスティングを継続されているそうです。

最近ではファスティングが好きすぎて、月1回は、7日間ファスティングと1日間ファスティングをしています。

3回で目標体重を達成され、ダイエットには成功しました。

「では、なぜ続けるの?」

「その他の効果もすごかった!」から。

顔のシミも薄くなり、肌もキレイになるし、何より頭が冴えてくるからだそうです。

2023年5月のフェイスブックの投稿です。

ザ・ファスティングを作っている作業所。

肌キレイですね~。55歳でこの肌。

若い頃は、高級化粧品を使っても、カサカサの乾燥肌だったそうです。

ファスティングを始めてからは、プチプラ化粧品でも赤ちゃんのようなプルプル肌!

尾崎友俐さんFB投稿抜粋2

尾崎さんは経営上の重要な判断や企画を練る時には、頭が冴えるからファスティングをするとFacebook にありました。

今は主に美肌、健康、頭の冴えのためにファスティングを続けられているのです。

尾崎さんは仕事の関係で世界中をよく旅されていますが、海外でもザ・ファスティングを持参して、定期的にファスティングをされています。

むすめ
実業家の人が自分の健康のために作ったものだから、他とは違う切り口だよ。

 

ザ・ファスティング(The Fasting)のお値段とMMファスティングにかかる費用について

最初に説明しましたが、MMファスティングをするには、ザ・ファスティングという酵素ドリンクが必要です。

例えば、筋トレならYouTube動画などで代用できますが、ザ・ファスティングだけは購入が必要となります。

ザ・ファスティングは1本700mlで約11食分です。

基本の方法では、1月2本使います。

そのため、1本で買うより2本まとめて買うとお得に買える設定になっています。

ただし、ゆるいMMファスティングは、自分の体調や生活に合わせて回数を決めれるので、1月1本などのペースで飲むこともできます。

ザ・ファスティングのお値段は

1本(ファスティング冊子付き):定価14,800円(15,984円(税込み))

「1本約16,000円は高くない?続けられないよ~」

と思った方いますか?

私も1月分2本だと3万円でキツイです。それなら、紹介しにくいです。

安心してください。だから、私はセラピストになったのです。

2本:定価29,600円(31,968円(税込み))を

セラピストなら、2本を33%OFFで紹介することができます。

2本31,968円(税込み)が、

33%オフの2本で21,168円(税込み)です。

1本あたり、10,584円です。

一人でも始めるようファスティングのやり方の冊子とQRコードも酵素ドリンクと一緒に届きます。

まるこママ
1本の割引価格はないので、2本セットがお得です。

ザ・ファスティング(酵素ドリンク)は高い?費用対効果を検証

「ドリンクなのに高い?」

ザ・ファスティングは食事の代わり飲むものです。

だから、1食分と考えると・・・

2本分だと約22食分、1食あたり962円となります。

朝食にはぜいたくかもしれないけど、外でモーニングをとるとその値段になることもあるし、昼食、夕食に置き換えるとどうでしょうか?

また、3食食べて、ダイエットのお茶やサプリを別に飲んでいたとしたら?

コスパはさらに割安です。

食事代だけではありません。

体調が良くなるから、今まで使用していたサプリや高級化粧品やお薬代が大幅に減る可能性大です。

さらに今まで食事に使っていた時間も有意義に使えます。

例えば、花粉症で悩んでいる人はどうでしょう?

薬代って結構高いですよね。

病院も診察代とお薬代を入れると1回に5,000円くらいかかりませんか?

レントゲンなど何か検査したら、1回で1万円ちかくの高額な診療費がかかります。

しかも、体調をマイナスの状態からゼロに戻すだけです。

私はファスティングを知らない時は、花粉が飛ぶ2~3月くらいアレグラを飲んでいました。

Amazonでまとめ買いしても1月4,000円以上はしていました。

薬で抑えているだけなので、何となくだるさも続きます。

何より、こんなに続けて薬を飲んで、体には良くないなと、いつも頭のすみにありました。

ザ・ファスティングは、体調をプラスに持って行ってくれるから、私は費用対効果はあると確信しているので、2年以上続けています。

これで痩せて、体調がよくなり、肌や髪もキレイになるなら、

サプリ代、薬代、高級化粧品代、お高いシャンプー代など、不調になるとかかる諸々の費用も含まれるとなると、費用対効果は十分にあると思いませんか?

しかも、1食分はうきます。

もし、ザ・ファスティング(酵素ドリンク)を自宅で作ろうとしたら・・・

また、もし、ザ・ファスティング(酵素ドリンク)を自宅で作ろうと思ったら、こだわりぬくことの大変さがわかるかもしれません。

酵素ドリンクを手作りしようと思ったら、材料を砂糖に漬けて、毎日、かき混ぜて発酵度合いを確認します。

材料は無農薬がよいです。

きちんと混ぜないと、アルコールに変化したり、腐敗することもあります。

また、季節によって発酵の進み具合も違うので、発酵具合に合わせて微調整するという、技術が必要になっていきます。

使う材料の種類やその時の材料の状況によってもかわります。

よい酵素ドリンクの見分け方でお伝えしたとおり、水不使用です。

たくさんの果物と野菜と砂糖でじっくり発酵させて作っています。

材料は無農薬か減農薬のものに限っています。

ザ・ファスティングの材料は基本無農薬のものですが、パイナップルは減農薬しか手に入らないそうです。

保管中に少しだけ薬品がまかれたものしか手に入らないので、パイナップルの皮は全部剥いて使用しています。

この作業が地味に大変。

もちろん、パイナップルだけが入っている訳ではありません。

ザ・ファスティングの原料は、

「パイナップル、りんご、小松菜、ハンダマ、にんじん、はくさい、ゴーヤー、長命草、シークワーサー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ」

です。

お砂糖も沖縄のさとうきびからできた、砂糖と黒砂糖を使用しています。

沖縄の食材をふんだんに使っています。

特に「長命草」は沖縄の与那国島に自生する植物で、栄養価がとても高くてパワーベジタブルと言われています。

資生堂さんが長命草に着目して、青汁やサプリやゼリーを販売しているくらいすごい野菜なのです。

材料もいいものを使っていますが、ザ・ファスティングは製造工程もこだわっています。

あくまでも自然発酵にこだわっているので、日々変わる気温や湿度の状況に応じて、目視で確認して発酵の度合いを確認しています。

発酵促進剤など入れると短時間でできますが、自然発酵なので、時間もかかります。

自分で作る手間ひまと失敗のリスクを考えると、少なくともダイエットの目標を達成するには、とりあえずは酵素ドリンク作りのプロに任せた方がよさそうです。

むすめ
自分で作るとしたら、長命省とパイナップルを沖縄から取り寄せて、材料を集めて皮を剥いたり、カットして、毎日かき混ぜて・・・でも、失敗するかもしれない。う~ん、大変

ザ・ファスティング(酵素ドリンク)のメリットとデメリット

ここまで、ザ・ファスティングの良い所ばかり紹介してきました。

しかし、どんなものでも、弱点というか欠点もあります。

2年以上飲み続けて概ね満足ですが、あえてデメリットをあげると、以下のとおりです。

ザ・ファスティングのデメリット

(1)お値段が高い(品質はよい)

(2)縦置きしかできない。(横置き厳禁)

(3)最初だけ、フタが開けにくい。

(1)のお値段が高いは、材料や工程にこだわっているから、ある程度仕方がないかなと思っています。

逆に安いと変なものが混ざっているのではないかと疑ってしまします。

取り換えのきかない大切な自分の体のためにもいいものを取った方が長い目でみて損はないと思います。

 

(2)「横置き厳禁?何それ?」と思いましたか?

私も最初びっくりしました。

ザ・ファスティングを横置きで保管すると、フタを開けた時に、炭酸飲料の缶を振って開けた時のように勢いよく飛び出してきます。

下手したら開けた瞬間、半分くらいこぼれてしまうこともあります。

だから、ザ・ファスティングは必ず縦置きで保管してください。

宅配便で届くときも横置きしないように、こんな感じに届きます↓

ザ・ファスティングの箱3方向

(3)「最初だけ、フタが開けにくい?」ってどういうこと?と思ったのではないでしょうか。

ザ・ファスティングは、ドリンクと一緒に「計量カップ」と「後付けのキャップ」がついています。

最初にフタを開けたら、「後付けキャップ」に付け替えます。

「後付けキャップ」を付けた後は、開けにくいことはありません。

その最初のフタがかなり固い!!

夏場の気温の高い時はゴム手袋やフキンなどを当てて開けられますが、冬場はさらに固くなっています。

固くて開けれない場合は、フタの部分だけ温めると簡単に開きます。

具体的な方法は、例えば、

固いフタを開ける方法

・ドライヤーでフタの部分だけ温めてから開ける

・温めたフキンをフタのところに1分ほど当てて置いて開ける

などをするとフタが空きます。

ひと手間がかかります。

私は、濡れたフキンを30秒ほどレンジで温めて、そのフキンをフタに当ててから開いています。

「なぜ、そんなにフタが固いの?」

と疑問の思ったでしょう。

空気を抜いて完全密閉しているから、ペットボトルなどの普通のフタより固く開けにくくなっています。

品質を保つためにカビや微生物が繁殖しないよう完全密閉が必要なのです。

ザ・ファスティングの箱にも、フタについて説明がされています↓

ザ・ファスティングの箱にある説明

 

ザ・ファスティングが余ったら?有効活用方法

せっかく買ったのに、ファスティングが自分に合わない、できないなどで、「もし、ザ・ファスティングが余ったらどうしよう」と思った人もいると思います。

安心してください。

ザ・ファスティングはファスティング専用の酵素ドリンクですが、食品ですので、ファスティング以外にもたくさん使えます。

ご年配の方からお子様まで、どんな年齢の方にも安心して飲んでいただけます。

断食しないで飲むザ・ファスティングは栄養補給として使えるので、痩せすぎて体重を増やしたい人にも飲むことができます。

賞味期限はフタの上部にシールで貼られています。

開封しなければ、だいたい常賞味期限は常温で2年です。

詳しくはフタの上部にシールで貼られているので、それまでに使えばよいので慌てて使う必要はありません。

ただし、開封後はなるべく早く使い切りましょう。

ザ・ファスティングをファスティング以外で使う方法例

・無糖ヨーグルトにかける(ヨーグルトソース)

・炭酸水で割って飲む

・砂糖替わりに料理に使う

・非常食として1本キープ

うちは毎朝ヨーグルトを食べるのですが、ヨーグルトにザ・ファスティングをかけて、子供たちに食べさせています。
かなり甘いので、少しでも十分に美味しくなります。

また、炭酸水に割って飲むとさっぱりした飲み心地です。

ファスティングをしない場合は、健康飲料として炭酸水で割って飲んでもいいです。

その場合は、カロリーはあるので、飲み過ぎに注意してください。

体重を増やしたい人や授乳中の方はおやつ代わりや、食事と一緒に飲んでもよいです。

料理の際にお砂糖の代わりにザ・ファスティングを使うと、ビタミンやミネラルが補給されるのでおススメです。

自分用にファスティング目的で購入しても、家族で飲めるし、料理に使えるので、無駄になることはありません。

ちょっと番外編ですが、私は非常食として常に1本は常備しています。

何かあった時、自分だけでなく家族に飲ませようと思っています。

【サポート付き】まるこ流ゆるいMMファスティングを試したい方へ

ここまで長文を読んでくださってありがとうございます。

本当にいいから伝えたい・・・

その想いが強い分、書きたい事がたくさんありすぎて、まとまりのない文章になって、上手く伝わってないかもとモヤモヤした気持ちで書いています。

ブログを書くことは好きですが、文章を書く難しさも今回は痛感しています。

ここまで読んでくださって本当に感謝です。

「40代過ぎてから、老いを実感してきたけど、何から始めていいかわからない・・・」

「毎日の生活が忙しいし、テレビやYouTube動画などで見るダイエット方法をやっても続かない。」

「でも正直、そんなガチでダイエットやる気力も沸かない・・・」

と思っていませんか?

「甘い物食べたらダメ、毎日筋トレ、ジム通い、タンパク質取らなきゃプロテイン飲もう。ささみ食べよう・・・」

たくさん決まり事があったら、イヤになります。

「そんなことばかり考えている暇ないし、楽しくないし・・・」

「そんな思いまでして、もう中年だし見た目を気にする必要ある?」

「いっそ、何でも美味しく食べてしまえ~」

と思ったりしませんか?

美魔女と言われる40代、50代の美しい女性もいますが、その方たちは、相当の努力をされています。

時間もお金も美しくあるためだけに注いでいます。

あのくらい美しくなれたらいいなと思いますが、それ相応の努力の代償を払わなければなりません。

美魔女と言われている方は、女性として尊敬していますが、私は子育てや仕事での両立でいっぱいで、自分はそこまでできないなと最初から思っています。

ザ・ファスティングを作られた尾崎友俐さんも、先ほど写真をお見せしたとおり、お肌がとてもきれいです。

私はセラピストで、講義も受けているのですが、zoomですっぴんの友俐さんも見ていますが、本当に肌が綺麗です。

友俐さんは、飲食業のコンサルをしている関係で、仕事柄、美味しいものをたくさん食べる機会があり、海外でのお仕事もあります。

友俐さんは、3日間ファスティング(準備食・回復食を含めると計7日間)と、1日間ファスティング(準備食・回復食合わせて計2日間)のファスティングを月一回しています。

1か月に9日間も約3分の1もファスティングをしているんですよ!!

逆に考えると、こんなに断食(ファスティング)しても、ザ・ファスティングでの断食なら、続けても栄養不足などの症状がでていないことを、友俐さんが証明してくれています。

仕事柄、美味しい高カロリーのものも食べるから、ファスティングでバランスをとっていると思いますが、リーダーになる方は、違うな~と、セラピストになって、2年以上拝見していて、つくづく思います。

 

一方、私まるこは、普通の人です。

大した根性を持ち合わせていません。

めんどくさがり屋だし、ラクして目標達成できないかな~って考えています。

まるこの自己紹介で書きましたが、詐欺にも引っ掛かったこともあります。

詐欺師も悪いですが、自分のラクしたいと思う気持ちが引き寄せた結果だなと今は思います。

だから、成果を出すにはそれなりの正しい努力が必要だということは知っています。

ただ、上手くいっている人は、その努力を楽しむか楽しむ工夫をして成果をつかみ取っているんだなとわかってきました。

だから、まるこ流のMMファスティングは、普通の人がストレスにならないくらいの適切な努力で成果をだす絶妙なバランスを保ったやり方です。

やり方は簡単です。

朝食をザ・ファスティングに置き換えるだけ。

ただ、生活に上手く落とし込む習慣にするには、少しコツがいります。

まるこのサポートは、無理なく生活に落とし込む方法をまるこがあなたと一緒に考えてます。

上手く習慣になったら、毎日の歯磨きのように苦になりません。

そこまで一緒にサポートしていきます。

まるこのゆる楽MMファスティングのサポート内容

極力、無駄を省いています。

基本的にやり取りはLINEで行います。

そのLINEのトークがあなたのダイエットの記録となるのです。

まるこのサポートの受け方

1.ザ・ファスティングをまるこ紹介で購入

2.LINEに登録

3.簡単なアンケートに答えて、特典レポートとアドバイスをもらう

4.ザ・ファスティングが届いたら1食置き換えを開始

5.LINEで週一回程度の体重報告とやり取りする

6.1~2月間を目安にまるこからあなた専用のレポートが届く

7.必要な時にザ・ファスティングを購入して、4~6の繰り返し

 

1~7を順番に説明します。

・LINE登録

・特典レポートをプレゼント

習慣化するポイントとながら運動リストが記載されたレポートです。

・LINEからくるアンケートに回答

・週一回体重を報告してもうらう(毎日でもOK)

LINEをみると、ご自分でも体重の推移がわかります。

もちろん、その時の気持ちや気になったことをメッセージしてもOK!

あなたの大切な頑張った記録になります。

まるこも応援メッセージや問題解決をサポートします。

・その他、いつでも質問や問い合わせがあればLINEで送ってください。

サポートした方で、その後、断食期間が長いMMファスティングも挑戦したい場合は、それもサポートさせていただきます。

相場では、断食期間が長いファスティングのサポートをセラピストに頼むと1万円前後します。

ファスティングは奥が深く、ファスティングのやり方もいくつか方法があります。

あなたに最適なファスティングを一緒に考えていきます。

継続しやすい方法を特典レポートにあるので、ぜひ試してほしいです。

ダイエットだけじゃない!ファスティングを始めて良かったこと!

食べるの大好き!中年太りを半ばあきらめかけていた私が変わったのは、ザ・ファスティングのドリンクでファスティングしたからです。

「ゼッタイ3日間断食なんて無理!!」と思っていたのに、ザ・ファスティングのおかげでほとんど空腹を感じず過ごすことができました。

自慢じゃないけど、朝食にチョコレートケーキをも食べてた、甘いもの好きで空腹を我慢できない人間でした。

風邪をひいても食欲がないなどなく、ごはんは食べたいし、食べるの大好きな人間です。

そんな私がザ・ファスティングのおかげでファスティングを成功させることができたのです。

 

そして、気づいたことがあります。

頭のどこかに「元気になるには食べないといけない」と思い込んでいたのです。

だから、「病気になったら食べなきゃいけない。ストレスがあったら、食べて元気になるはず」という偏った価値観を無意識に持っていました。

子どもの時に、風邪をひいた時など、「食べないと元気でないよ。何か少しでも食べて」と言われたことがあると思います。

私もずっとそう思って、自分の子供にもそう言っていました。

ファスティングして食べない期間を置くことで、「食べないと体が軽い。気分がいい。食べないことは悪い事じゃない」と体感しました。

私のように「1日3食べるのが健康だ。元気になるには食べなきゃ」と思っている人は、一度ファスティングして、体がどうなのか体感したら、論より証拠でわかると思います。

「食べなきゃ」という無意識の呪縛がとけて、「食べても食べなくてもいい」と心が自由になります。

また、16時間断食をはじめ、ファスティングや断食にかかわる本などを読むと、「食べない期間を置くことは体にいい」ということが、知識レベルでもわかりました。

野生の動物は怪我をした時など、何も食べず、じっとしているのだそうです。

消化のエネルギーを回復・修復のためのエネルギーにまわすのです。

体調が悪い時に食欲がないのは自然なこと。

ファスティングを体感して、本の知識を知ってからは、子供が食欲がない時は無理に食べさせないようにしています。

以前は食べさせないことに罪悪感があったのです。食べさせるのはいい親と思っていたから。

そんな価値観からも解放されました。

昔は1日2食が世界の人々の主流だったそうです。

日本でも1日3食になったのは、江戸時代から。

体力を使う仕事など職業に応じて、軽めに3食とっていたくらいです。

長い歴史をみると、現在のように頻繁にたくさん食べれるようになった環境は短いのです。

1食は、酵素ドリンクでで置き換えて2食にして、消化器官を休ませるのは人間の体にとって理にかなっていると納得できました。

タイトルに書いたとおり、私は「ゆるいファスティング」」を一生ものの習慣にしようと思いました。

今ではすっかり歯磨きのように日常の一部となっているので、苦じゃありません。

 

最新情報をチェックしよう!